こんばんは!!ハルヲです。
今日は僕の大好きなカクテルについて、書いていこうと思います。
最近は外飲みを控え、1人で宅飲みや、zoom等を使ったオンライン飲み会なんて話をよく聞くようになりました。
特にオンライン飲み会だと、どんなお酒を飲むかは悩みますよねー。
ついつい、ビールばっかになりがちじゃないですか??
みんながビールや缶チューハイをチビチビやっている中、1人オシャレなカクテルをさらりと作れたら
ちょっと素敵じゃないですか??
居酒屋でハイボールやチューハイは頼むけど、作り方よくわからないし、なんだかめんどくさそうだなー。
お酒揃えるのってお金かかるでしょ?そんなら缶ビール一択が楽だわー
いやいや、そんなこたぁございません。
カクテルはこの世に数あれど、ベースのお酒と、それに合わせるリキュール類は、けっこう被っていることが多いです。
なので、最初は代表的なスピリッツ、リキュールを揃えるだけで、色んな応用でカクテルが作れちゃう。
あっという間に、お家がBARに早替わりしてしまうので!!!!。
今回から、何回かに分けて、僕なりに最初に揃えたほうがいいお酒や道具なんかを紹介していこうかなーと思います。
ちなみに僕は学生時代にBARでバイトをしていました。プロのバーテンダーさんにはとても敵いませんが、ゆるーくお家で飲める範囲ということで、紹介していけたらと思います。
また、皆さまのご意見等いただけましたら、大変勉強になります。よろしくお願いします!
この記事が、アナタのお家飲みを豊かなものとすることを願っています。
ではいきましょう。
まずは、カクテルはざっくり2つに分けられます。
『ショートカクテル』と、『ロングカクテル』です。
『ショートカクテル』がこれで
『ロングカクテル』がこれです。
ぶっちゃけ『ショートカクテル』をお家で飲むことは、あまりありません。
オシャレなBARで、あちらのお客さまからです的な状況では良いかもしれませんが、度数が高くグイグイ飲めませんし、『シェイカー』が無いと作れないものも多いので、ここでは『ロングカクテル』を中心にお話させていただきます。
さて、タイトルにある通りに、最初は何から揃えたらいいかわからないと思います。
まずは、カクテルでベースとなるお酒。
『スピリッツ』を買いましょう。
スピリッツの定義は、アルコール度数の高い蒸留酒です。
主にカクテルで使われるのは
・ジン
ジンについての記事はこちら↓
・ウォッカ
ウォッカについての記事はこちら↓
・ラム
ラムについての記事はこちら↓
・テキーラ
の4つですね。
各スピリッツの紹介を詳しく書きたいのですが、また後日。